本文へスキップ

おまかせ割引についてcustom made guitar 

おまかせについて

オーダーギター、セミオーダーギターに使用する木材やギター形状は決まっているが、ネックグリップ、着色、塗膜、インレイ、ギターブリッジ、ピックアップ等を決めることが出来ない。
この場合、どれを選択したら良いか悩むと思います。
そこで長年の経験により、これらをプロが選択するサービスとなります。
ネックグリップ、着色、塗膜、インレイ、ギターブリッジ、ピックアップは長年の経験に基に当工房側で決めさせていただきますが、お客様側で万が一ネックグリップ形状によって弾き難い場合やお客様が想像していた音色、音質等と当工房が想像していた音色や音質等との相違があります。
お客様と当工房との間に音質や音色等の相違やネックグリップによる弾き難さ等の相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。

おまかせ割引の割引率と注意事項について

オーダーギター、セミオーダーギター、モニターギターのおまかせ割引の箇所についてはネックグリップ、着色、円錐指板または円筒指板との選択、塗膜、インレイ、ギターブリッジ、ピックアップの7種類の中から3種類以上該当する場合におまかせ割引の適用とさせていただき、見積金額から5%offさせていただきます。

さらにおまかせ割引に掲載のネックグリップ、着色、塗膜、インレイ、ギターブリッジ、ピックアップ、円錐指板または円筒指板の選択のすべてを当工房側に一任する場合のみはさらに見積金額から10%Offとさせていただきます。
学割とおまかせ割引を併用した場合は見積金額から最大で15%Offとなります
ただしモニターギターのみは見積金額から最大で12%Offとなります。

ネックグリップの注意事項について

オーダーギターまたはセミオーダーギターでの通常での本加工の流れにおいては、お客様が指定したネックグリップの試作品加工をし、加工した試作品のネックグリップをお客様宛に郵送または配送いたします。
そしてお客様宛に届いたネックグリップを実際に手に取ってネックグリップの確認後に、お客様側からのメール連絡においてネックグリップの本加工の選択番号とネックシェイプの名称の連絡をしていただいた後にネックグリップの本加工となります。
おまかせ割引においては、これらの試作品のネックグリップ加工が一切ありませんので、試作品で発生する木材、電気代、段ボール代、配送料または郵送料は一切発生しません。
万が一お客様と当工房との間にネックグリップによる弾き難さの相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりに
トラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

塗装のサンプルと塗膜についての注意事項

通常のギター注文においては、塗装サンプルがあります。
そして高額な着色の場合には、別途料金が発生します。

おまかせ割引の着色のおいては、お客様が注文用紙に指定した色彩や着色方法を指定した場合では、色彩や着色方法を基に塗装いたしますが、塗装サンプルは一切ありませんのでご注意下さい。
また着色による色彩の濃度についても指定は出来ませんのでご注意下さい。
万が一お客様と当工房との間に色彩の濃度や色のイメージ違いによる相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりに
トラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

塗膜においては、当工房では鳴りを重視していますので、ボディではラッカー塗装、ネックのヘッドはラッカー塗装またはオイルフィニッシュ、ネックグリップはオイルフィニッシュ、指板は無塗装またはオイルフィニッシュとなります。

ピックアップについての注意事項

ピックアップについては千差万別ありますので、当工房がイメージした音質や音色等とお客様がイメージした音色や音質等との相違が発生する場合が多く発生する場合があります。
当工房では様々なギターモデルのリペアをして様々な木材とピックアップとの相性を確認していますが、それでもお客様がイメージした音色や音質等との相違が必ず生まれると思います。
万が一お客様と当工房との間にピックアップの音質や音色等によるイメージ違いによる相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりにトラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

ギターブリッジについての注意事項

一般的なオーダーギター注文においてはお客様が注文用紙に記入したギターブリッジをギターに取付けます。
おまかせ注文においてはお客様が使用したいギターブリッジを基にメーカー、モデルを選択をしたします。
ただしギターブリッジにおいては使用している材質により、音質や音色等が異なるとともにモデルによっては演奏方法も異なってきます。
お客様と当工房との間に万が一当工房が選択したギターブリッジの音質や音色等によるイメージ違いによる相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりにトラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

インレイについての注意事項

一般的なオーダーギター注文においてはお客様が注文用紙に記入したインレイまたはお客様が作成した図面を基にインレイを指板またはヘッドに取付けます。
おまかせ注文においては基本的にドットポジ、ディッシュインレイ、ブロックインレイが基本となり、その他のインレイも当工房のイメージとしてインレイを指板またはヘッドに取付ける場合があります。
お客様と当工房との間に万が一当工房が選択したインレイのイメージ違いによる相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりにトラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

円錐指板と円筒指板との注意事項

一般的なオーダーギター注文においてはお客様が注文用紙に記入した指板Rを基に指板を製作いたします。
おまかせ指板においては、当工房に一任する形となりますので、円錐指板または円筒指板のどちらかを選択することは出来ません。
ただし当工房側では円錐指板を推薦しているため基本適には円錐指板を採用させていただいております。
お客様と当工房との間に万が一当工房が加工した指板Rによる弾き難さが原因となる場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
なおギター加工後による苦情については、上述したとおりにトラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

おまかせ割引による苦情について

万が一お客様より弾き難い、音質や音色または色彩がイメージ等と異なる場合があります。
おまかせ割引においては、通常価格よりも10%Offしていますので、これらの苦情は一切受け付けません。
お客様側で万が一ネックグリップ形状によって弾き難い場合やお客様が想像していた音色、音質等と当工房が想像していた音色や音質等との相違があります。
当工房側では、これらの音質や音色等の相違や弾き難さ等の相違等が発生する場合がありますので、これらの内容を理解した上でおまかせ割引の申込をしていただきますようお願いいたします。
音色や音質に関しては、ハンダ材、配線材の交換やピックアップの交換をすることで改善されることがあります。
また
ネックグリップや色彩等に関しては、トラブルが発生する場合があることを事前に説明をしており、さらに通常価格より割引をしていますので交換、再製作等は一切受け付けませんのでご注意下さい。

ギター完成後の弦振動処置について

製品完成後に当工房では2週間(14日間)弦振動を自動で振動を与えた後に出荷となります。
弦振動を与える理由としてはなるべく使い込まれた音(ビンテージギター)に近づけるためにこのような処置をしております。

お客様がご注文前にする確認事項について

オーダー商品で高額商品となりますので、楽器を注文する前に手のサイズとギタースケールのサイズが一致しているかを必ず楽器店等で確認して下さい。
特に手の小さい人はストラトやテレ等のレギュラースケールを弾くことは難しくなります。
この場合は635mmや638mmスケールで試して下さい。
それでもまだ弾き難い場合は628mmや624mmのスケールで弾いてみて下さい。
目安はFコードで一度弾いて綺麗に音が鳴るか、また弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあるか等を確認して下さい。
次に一本一本の指で1弦から6弦の1F〜4Fまで弾いた時にスムーズに指で押さえることが出来るか、また弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあるかを確認して下さい。

弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあった場合は、選択したギターのスケールは異なっていますので、ギタースケールを一つ下げて確認して下さい。

腱鞘炎予防や手首への負担軽減のために提案をしています。特に初めて楽器に手を触れる場合は必ずご自身にあったギタースケールを選択してからご注文していただけたら幸いです。

加工進行状況について

当工房が製作する全てのギター製品は動画または写真でお客様宛のメールアドレスに送信いたしますが、塗装工程等の一部を除き加工工程または作業終了後の状態を確認することが可能です。
ただしお客様の順番が来るまで月日が掛かりますが、各お客様の順番が来た場合には必ず加工状態を写真でお客様のメールアドレス宛まで送信しますのでご安心下さい。

※保証・保守サービスを受ける場合には、保証規定内の内容をよく読んだ上でお申し込み下さい。
保証に関しての詳しい内容は製品の保証についてをご覧下さい。

お問い合わせ先

内容がわかり難い、質問をしたい等はメールでお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせはこちら


ナビゲーション