まず初めに当工房で製図からギター製作の依頼をする場合には、【写真等からギター製作依頼をする場合について、製図からギター製作依頼について、既存するギター形状からギター製作依頼する場合について】の3種類の方法からギター製作依頼をする方法があります。
日本全国の楽器店に依頼して注文することも可能となりますが、楽器店に依頼が可能かどうかを確認してからご注文して下さい。
この場合は楽器店を通してのオーダーギターとなります。
事前予約の無い急なご来店は受付けておりません。必ず事前予約をメールでして下さい。
当工房に来店されるお客様は身分証明証のコピーの提出は必要ありませんが、身分証明証の提示と各製品の同意書は必ず必要となりますので、事前に準備をして下さい。
注文用紙、同意書の氏名、住所、電話番号等は必ず自筆で記入し押印を必ずして下さい。
なおシャチハタの押印によるギター注文やギター修理等の申込は本当にお客様本人が同意したのかの証拠になり難い観点から注文書、各同意書は一切受け付けませんのでご注意下さい。
未成年者がギター注文やギター修理等を当工房に依頼する場合は必ず法律上における保護者同伴で来店して下さい。
直接当工房に修理やギター製作依頼をする場合は、事前予約となり当工房へ来店する場合には必ず不織布のサージカルマスクをして下さい。来店時に必ず消毒液または手を洗ってから依頼内容を伺います。
また来店が遅れる場合には必ず当工房宛の電子メールに連絡をし、万が一駐車場所がわからない場合には到着付近に付きましたらメールにてご連絡して下さい。
注意事項
強盗、窃盗、暴行等による犯罪歴のある人、クレーマーにより警察沙汰等および薬物依存症のお客様の来店はお断りをいたします。
また当工房に許可がないビデオ撮影や写真は禁止とさせていただきます。
未成年者からの申込防止のためにお客様から社員証や運転免許証等の身分証明証のコピーの提出をしていただきます。
ギター製作後にインターネットに接続していないPCに内容を入力した後マイクロシュレッターで社員証や運転免許証等の身分証明証の廃棄をさせていただきます。
なおPCに入力した内容はお客様の名前、住所、修理したギター情報等のみ情報を入力しています。
お客様からギターのお問い合わせがあった時にPCを開いて内容を確認してお問い合わせ情報を提供いたします。
製品完成後に当工房では2週間(14日間)弦振動を自動で振動を与えた後に出荷となります。
弦振動を与える理由としてはなるべく使い込まれた音(ビンテージギター)に近づけるためにこのような処置をしております。
現在機械の故障で箔押ロゴと転写シートロゴが製作することが出来ません。
大変お客様にはお手数をお掛けいたしますが、現在ギターを注文した場合によるロゴは金属箔ロゴ、プレートロゴ、インレイ加工したロゴのみとなります。
オーダー商品で高額商品となりますので、楽器を注文する前に手のサイズとギタースケールのサイズが一致しているかを必ず楽器店等で確認して下さい。
特に手の小さい人はストラトやテレ等のレギュラースケールを弾くことは難しくなります。
この場合は635mmや638mmスケールで試して下さい。
それでもまだ弾き難い場合は628mmや624mmのスケールで弾いてみて下さい。
目安はFコードで一度弾いて綺麗に音が鳴るか、また弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあるか等を確認して下さい。
次に一本一本の指で1弦から6弦の1F~4Fまで弾いた時にスムーズに指で押さえることが出来るか、また弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあるかを確認して下さい。
弾いた時に指や手首への負担、ノイズや手の引っ掛かりはあった場合は、選択したギターのスケールは異なっていますので、ギタースケールを一つ下げて確認して下さい。
腱鞘炎予防や手首への負担軽減のために提案をしています。特に初めて楽器に手を触れる場合は必ずご自身にあったギタースケールを選択してからご注文していただけたら幸いです。
クーポン券、パーツ割引等をご利用する場合には、注文用紙と一緒に同封して運送保険に加入して当工房まで郵送または配送して下さい。
各種用紙は必ず自筆での名前・住所・電話番号及び押印(シャチハタ不可)をして下さい。
なお各製品の基本価格から割引をいたしますが、色や塗装の種類やジョイントの種類等により価格は異なります。
お客様が塗装のサンプルを事前に確認したい場合には、当工房側からお客様宛に塗装のサンプルの木材を配送いたします。
塗装のサンプルが決まりましたら記入欄に番号を記入して当工房まで塗装のサンプルの木材と一緒に配送して下さい。
また一部特殊な塗装のサンプルは高額商品となりますので別途料金が発生する場合がございます。
※配送料金はお客様負担となります。
当工房が製作する全てのギター製品は動画または写真でお客様宛のメールアドレスに送信いたしますが、塗装工程等の一部を除き加工工程または作業終了後の状態を確認することが可能です。
ただしお客様の順番が来るまで月日が掛かりますが、各お客様の順番が来た場合には必ず加工状態を写真でお客様のメールアドレス宛まで送信しますのでご安心下さい。
※保証・保守サービスを受ける場合には、保証規定内の内容をよく読んだ上でお申し込み下さい。
保証に関しての詳しい内容は製品の保証についてをご覧下さい。
内容がわかり難い、質問をしたい等はメールでお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせはこちら